|
2021年 01月 13日
マスタークラスは7時まで。
(日商の弾き込みもしたいし、、) (暗算段位は明日締切なので、1人でも多く受験させたいし、、) (こういうのは、オフラインがいいね) zoom読上は7時半から。 教室に来れなかった人は、7時公開の1分勝負をやって、 読上暗算を待っていてください。 部活があったりなかったりなんだね。 (こちらはないものだと思っていたので) (最後の時間を削ってしまった) 今の中学生、かわいそうだな。 (ウチの生徒) コロナの影響で、授業(練習)パターンが変わってしまった。 単純に練習量が減っているでしょ。 たぶん、ウチの教室は、、まーまーの教室(高段位がいる教室)の中で、 日本一、練習量が少ないと思う。 だけど、それが更に減ってしまうのは痛い。 なおかつ、みんな、「十段(なんて)本気出せば取れるよ」 って思っているでしょ? (今は、本気を出せる環境じゃないもんねー) 「練習量が少ない」、、、と、言うのは、 「ガンバレ!」「もう1回」「もう1回」って、 検定問題を繰り返し行う授業ではないから。 (これは、1級~3級もね) 問題も細分化して練習をしているのね。 1、本人の努力 2、指導者の熱意 3、教材 4、保護者の応援 今回の、「異論な問題」、、 6回戦しかないのね。1分×6=6分 採点時間と直しの時間が加わるから、15分?20分?30分? 隙間時間に、「これぐらいの練習を組み入れてよ」っていう願いです。 ちなみに、コンスタントに7~8点取れれば、九段はいけるよ。 (小学生はここを目標にね) それに、直しを丁寧に丁寧にやってごらん。 上達までの期間を短縮できるから。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の場合、自分の中で不安だったり、 スランプだと思うときは、 とにかくそれをやり続けるんです。 そこで何かを見出さないと 毎回同じ壁にぶつかっちゃうから。 仮に何か否定的なことを言われても、 その人たちも「見てる」って ことじゃないですか。 "まだ頑張れる!"的な感じで 自分に言い聞かせます。 やるかやらないかは 自分次第なんですよね。 安室 奈美恵 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
by bsc8888
| 2021-01-13 14:31
|
ファン申請 |
||